HOME > けんぽれんの刊行物 > 健保ニュース > 2025年11月下旬号

健保ニュース

健保ニュース検索

2025年11月下旬号

上野厚生労働相は14日の衆院厚労委員会で所信を表明し、OTC類似薬を含む薬剤自己負担の見直しと、医療機関の電子化などを通じた効率的で質の高い医療の実現に加え、金融所得の反映などの応能負担の徹底についても「迅速に検討を進める」と述べた。

高齢者医療の「現役並み所得」
基準設定のあり方を見直し
給付費の公費負担も課題

社会保障審議会医療保険部会(部会長・田辺国昭東京大大学院教授)は13日、高齢者医療の負担のあり方について議論した。厚生労働省は「現役並み所得」の基準について、物価や賃金の上昇などを反映した更新のみではなく、設定のあり方そのものを見直す必要があると提起した。併せて、後期高齢者の現役並み所得者の給付費には公費負担がなく、現役並み所得者が増えると、かえって現役世代の負担が増える構造になっているため、「現...

... 続きを読む

保険料賦課に金融所得勘案
現行制度の不公平解消が焦点
国保と被用者保険のバランスも

厚生労働省は13日の医療保険部会に、医療保険制度における金融所得の勘案を提案した。株式配当などの金融所得は現状、確定申告すれば課税所得に計上されるが、申告せずに源泉徴収で済ませると計上されないため、確定申告の有無で社会保険の保険料や窓口負担などが変わる構造で、「不公平な取り扱いになっており、その是正に取り組む必要があるのではないか」と提起した。一方、金融所得を勘案する場合、納めた市町村民税の所得情...

... 続きを読む

上野厚労相が所信表明
応能負担の徹底「迅速に検討」
金融所得の反映など

上野厚生労働相は14日の衆院厚労委員会で所信を表明した。高市首相が10月24日の所信表明演説で言及したOTC類似薬を含む薬剤自己負担の見直しと、医療機関の電子化などを通じた効率的で質の高い医療の実現に加え、金融所得の反映などの応能負担の徹底についても「迅速に検討を進める」と述べた。いずれも自民党と日本維新の会の連立合意に基づく「社会保障制度改革協議体」で年内に結論を出す予定だが、上野厚労相は衆院厚...

... 続きを読む

自民党・政策懇談会がヒアリング
健保連 保険料負担抑制が不可欠

自民党の組織運動本部と政務調査会は12日、党本部で「予算・税制等に関する政策懇談会」を開き、健保連など厚生関係団体にヒアリングを実施した。健保連からは佐野雅宏会長代理が出席し、健保組合を取り巻く厳しい状況を説明した上で、「現役世代の保険負担抑制が不可欠」と強調し、高齢者医療制度の見直しなど制度改革を実現するよう要望した。自民党は新藤義孝組織運動本部長、勝目康厚生関係団体委員長、永岡桂子団体総局長...

... 続きを読む

自民・維新 社保改革協議を開始
OTC類似薬見直しなど年内結論

自民党と日本維新の会は12日、連立政権合意書に基づく「社会保障制度改革協議体」(実務者協議)の初会合を国会内で開き、今後の協議の進め方を確認した。年末の予算編成に向け、週1回のペースで開き、OTC類似薬の保険給付のあり方の見直しや金融所得の反映による応能負担の徹底など、自民、維新、公明の3党が6月に交わした合意書に盛り込まれた項目を優先的に議論し、結論を出す。3党の合意項目に関する協議がまとまり次...

... 続きを読む

財務省 社保改革案の第2弾
診療所の報酬を適正化
開業医給与、国際的に高水準

財務省は11日の財政制度等審議会の分科会で、社会保障改革案の第2弾を示した。第2弾では、開業医(診療所の院長)の給与水準の高さが国際的にも際立っていると強調し、第1弾と同様に、診療所への診療報酬は適正化し、高度急性期・急性期を中心とする病院への対応に重点化すべきと主張した。来年度予算編成に対する建議(意見書)の取りまとめに向け、社会保障について2回に分けて改革案を示すのは5年ぶり。「医療」の改革案...

... 続きを読む

中医協 長期収載品の選定療養
松本理事 差額全額を患者負担に

中医協は14日の総会で、「長期収載品の選定療養」について、患者負担の引き上げを巡って議論した。長期収載品の選定療養は、現在、患者が希望して長期収載品を使用した場合、長期収載品と後発医薬品との価格差の4分の1相当を特別料金として患者負担としているが、厚生労働省は見直し案として、この価格差を2分の1、4分の3、1分の1(全額)に引き上げる選択肢を論点として提示した。健保連の松本真人理事は、後発品を使用...

... 続きを読む

医師偏在の重点対策
区域設定に保険者協議会も関与

厚生労働省は14日の地域医療構想及び医療計画等に関する検討会(座長・遠藤久夫学習院大学長)に、人口減少より医療機関の減少スピードが速いなどの「重点医師偏在対策支援区域」について、昨年末にまとめられた「医師偏在の是正に向けた総合的な対策パッケージ」に沿って、同省が提示した候補区域を参考に都道府県が地域医療対策協議会、保険者協議会と協議した上で設定することを提案した。併せて、当該区域で優先的に支援する...

... 続きを読む

東海4連合会が「データヘルスフェスタ」開催
岐阜・江崎知事が基調講演

医療・健康分野におけるデータ活用の最前線を紹介するイベント「データヘルスフェスタin東海」 が11日、名古屋市内で開催された。健保連の愛知、静岡、岐阜、三重の4連合会の共同事業で、東海地区の健保組合関係者を中心に約250人が来場し、最新の健康アプリや運動・栄養・メンタル支援ツールなどを体験した。イベントでは、岐阜県の江崎禎英知事が基調講演を行い、人生100年時代における健康づくりの重要性を訴えた。江...

... 続きを読む

バックナンバー

けんぽれんの刊行物
KENPOREN Publication

2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年