HOME > けんぽれんの刊行物 > 健保ニュース > 2019年11月中旬号

健保ニュース

健保ニュース検索

2019年11月中旬号

被用者保険関係5団体の代表者は8日、医療保険制度改革に向けた意見書を厚生労働省の横幕章人大臣官房審議官に手渡した。意見書は、後期高齢者の窓口負担や拠出金負担の軽減、保険者機能の強化、医療費の適正化、社会保障の持続性確保の5つを柱とした。

被用者保険関係5団体が医療保険改革の意見書
後期2割負担、拠出金軽減など要望
給付と負担の見直し 政府方針に盛り込み実行を

健保連、全国健康保険協会、日本経済団体連合会、日本商工会議所、日本労働組合総連合会の被用者保険関係5団体は8日、医療保険制度改革に向けた共同の意見書を加藤勝信厚労相あてに提出した。団塊の世代が後期高齢者に入り始める2022年から医療費が急増することで、既に限界に達している現役世代や企業の保険料負担が一層過重になると危機感を示し、給付と負担の見直しを含む制度改革を確実に実行することを要望した。具体的には...

... 続きを読む

健保連が自民党に予算要望
拠出金負担支援の大幅増額を
介護納付金の軽減措置を継続

健保連の佐野雅宏副会長は1日、自民党の「予算・税制等に関する政策懇談会」に出席し、令和2年度の政府予算編成にあたり、現役世代の過重な負担を軽減するために、「高齢者医療への拠出金負担の軽減措置の拡充」と「介護納付金の負担軽減措置の継続・拡充」を実施するよう要望した。政策懇談会は、同党の組織運動本部厚生関係団体委員会(堀内詔子委員長)と政務調査会厚生労働部会(平口洋部会長)による合同会議で、健保連から佐...

... 続きを読む

全世代型検討会議がヒアリング
受診時定額負担の導入に賛否
医療関係者、若手・女性が出席

政府の全世代型社会保障検討会議(議長・安倍晋三首相)は8日、首相官邸で第2回会合を開き、医療関係者や若手・女性の有識者から制度改革に対する考え方をヒアリングした。医療保険制度改革の論点の1つとなっている受診時定額負担について、医療関係者が受診抑制に繋がるとして明確に反対を表明したのに対し、若手・女性からは制度の持続性や医療費適正化の観点から導入に前向きな意見が出された。検討会議は、国民の意見を幅広く...

... 続きを読む

財務省が現実路線の改革案
後期2割負担は新規75歳だけ
受診時定額負担は現役世代のため

財政制度等審議会の財政制度等分科会(分科会長・榊原定征東レ元会長)は1日、政府の来年度予算編成に向けた建議を今月中にも取りまとめるため、医療分野の改革について、財務省案にもとづいて議論した。財務省は、制度の持続可能性を確保していくために、引き続き「保険給付範囲の在り方の見直し」「保険給付の効率的な提供」「高齢化・人口減少下での負担の公平化」の3つを制度改革の視点とした。保険給付範囲の在り方の方向性は...

... 続きを読む

財務省が財政審に参考資料を提出
「機能強化加算」を問題視
急性期入院、調剤でも健保連と共通認識

財務省は1日、財政制度等審議会の分科会に社会保障改革案の各論を参考資料として提出した。次期診療報酬改定に向けて健保連などが見直しを求めている機能強化加算をめぐり、「脂質異常症、高血圧症、糖尿病または認知症のいずれでもない患者についても、初診の受診時に定額240円の窓口負担(3割負担の場合)が生じる」と問題認識を示し、「こうした加算の在り方を検討すべき」と指摘した。「機能強化加算」は平成30年度改定で新設さ...

... 続きを読む

薬価制度改革を幸野理事にインタビュー
高額薬剤を再評価で適正化
国民・患者の納得する仕組みが必要

健保連の幸野庄司理事に薬価制度改革における課題を聞いた。再生医療等製品をはじめとする高額な革新的製剤の相次ぐ登場を踏まえ、保険収載後に価格を再評価する必要性を指摘するとともに、制度設計の際に国民・患者の視点を重視した、透明性の高い仕組みの構築を課題にあげた。──幸野理事が中医協委員に就任した平成27年は、C型肝炎根治薬の登場やがん免疫療法剤の肺がん適応取得があり、薬剤費の高騰が社会的に認知される起点...

... 続きを読む

健保組合事業への永年の功績称え
令和元年度 厚生労働大臣表彰式を開催
組合関係者56名を表彰

厚生労働省は7日、東京・霞が関の同省講堂で「令和元年度健康保険組合関係功績者厚生労働大臣表彰式」を開催した。被保険者とその家族の健康づくりや医療費の適正化など、健保組合事業に携わり、医療保険制度の発展に貢献した56名が表彰を受けた。厚労省の鈴木俊彦事務次官が加藤勝信厚労相のあいさつを代読し、受賞者の永年にわたる功績に敬意を表した。医療保険制度を取り巻く環境が厳しいなか、将来にわたり国民皆保険を堅持し...

... 続きを読む

バックナンバー

けんぽれんの刊行物
KENPOREN Publication

2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年

健康保険組合連合会

Copyright(c)2015 KENPOREN. National Federation of Health Insurance Societies. All rights reserved.