季節の健康レシピ
季節の食材を使った、簡単でおいしいお料理を、管理栄養士の藤原 朋未先生がご紹介します。
レンジで簡単! さっぱり仕立ての煮物 丸ごとピーマンと鶏の甘ポン煮

今回の主菜、丸ごとピーマンと鶏の甘ポン煮は、電子レンジで簡単にできるさっぱり仕立ての煮物です。ピーマンの苦みのもととなるピラジンは、代謝促進や血液をサラサラにしてくれるなどの健康効果が期待でき、いつもは捨ててしまう種やワタに豊富に含まれています。丸ごと調理して栄養を余すことなく体に取り入れましょう。
副菜の切り干し大根ときゅうりのパリパリサラダは、日持ちする乾物、切り干し大根を使用します。切り干し大根は食物繊維が豊富で食感も良く、かむ回数を増やすため満足感がアップします。きゅうりから出る水分を吸収してくれるので、水っぽくならずにおいしさが保てます。
1人分エネルギー 338kcal、食塩相当量 1.9g

- 鶏もも肉はひと口大に切る。
- ピーマンは手のひらで押しつぶす。
- トマトはへたを取って、ひと口大に切る。
- 耐熱容器に鶏もも肉とⒶを入れて全体を混ぜ合わせる。
- その上にピーマンをのせてふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で8分加熱する。
- 全体に火が通ったら、トマトを加えてひと混ぜして味をなじませる。
- POINT
ピーマンはつぶして丸ごと使用。トマト以外の材料はレンジでまとめて加熱できます。
1人分エネルギー 76kcal、食塩相当量 0.9g

- 切り干し大根はさっと洗い水気をよく絞る。きゅうりは千切りにする。かに風味かまぼこはほぐす。
- ポリ袋に切り干し大根、きゅうり、Ⓐを入れて、袋ごと全体をよくもみ、5分ほどおく。
- ポリ袋にかに風味かまぼこを加えて和え、器に盛る。
藤原 朋未 ふじわら ともみ(管理栄養士)
管理栄養士のほか乳幼児食指導士、妊産婦食アドバイザーの資格も持つ。保育園栄養士として勤務し、離乳食・幼児食・アレルギー食や栄養相談などに携わる。 現在は(株)エミッシュに所属し、レシピ開発・コラム執筆のほか、乳幼児食をテーマとした料理教室やセミナー講師も務める。 Instagramではヘルシーかつ簡単でおいしいレシピを中心に、またブログ「ママ楽ごはん」では、子どもの食に関する情報を発信中。3児のママ。
- ブログ(ママ楽ごはん)https://tomomi-fujiwara.blog.jp/
- Instagramhttps://www.instagram.com/tomo_mamaraku/
- (株)エミッシュHPhttps://www.e-mish.com/