HOME > けんぽれんの刊行物 > 健保ニュース > 2023年3月下旬号

健保ニュース

健保ニュース検索

2023年3月下旬号

加藤勝信厚生労働相は7日の参院厚生労働委員会で、今通常国会における厚労行政の基本施策などについて所信表明を行った。すべての国民が安心できる社会の実現に向けて、全世代型社会保障の構築が必要と強調し、医療・介護制度改革等の取り組みを着実に進める方針を示した。

政府がコロナ5類移行へ対応方針
診療報酬上の特例措置を縮小
6年度改定で新報酬体系に移行

政府の新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長・岸田文雄首相)は10日、感染症法上の位置づけの変更に伴う医療提供体制と公費支援の見直しを決定した。新型コロナが5類感染症に移行する令和5年5月8日から診療報酬上の特例措置を一部改める。コロナ患者や重症・中等症患者にかかる特例の評価を縮小する一方、入院調整等の業務や介護保険施設等からの患者の受け入れを新たに評価。さらに、今夏までの医療提供体制の状況等を検証...

... 続きを読む

コロナ5類移行後の診療報酬
中医協が特例の取り扱いを承認
松本理事 廃止へ段階的な見直しを

中央社会保険医療協議会(小塩隆士会長)は10日、持ち回りで総会を開催し、「新型コロナウイルス感染症の診療報酬上の取り扱い」を承認した。「新型コロナウイルス感染症の診療報酬上の取り扱い」は、同日に政府の新型コロナウイルス感染症対策本部が決定した「新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴う医療提供体制および公費支援の見直し等について」を踏まえた内容で、5類に移行する5月8日以降、診療報...

... 続きを読む

コロナ高額薬・ゾコーバ薬価収載
1治療薬価は5万1852円
特例再算定 引き下げ率は67%上限

中医協は8日の総会で、軽症〜中等症Ⅰの新型コロナウイルス感染症患者治療薬「ゾコーバ錠」を15日付で薬価収載することを承認した。2月15日に中医協が了承した「高額医薬品(感染症治療薬)に対する対応」を踏まえた内容で、1日薬価7407.40円、1治療薬価5万1851.80円と算定。類似薬効比較方式(Ⅰ)を適用し、対象疾患の類似性と投与対象患者の類似性の双方から、効能・効果、薬理作用、組成・化学構造式お...

... 続きを読む

6年度の同時改定へ意見交換会
医療・介護連携など9テーマ
松本理事 一層の最適化と効率化を

厚生労働省は15日、令和6年度の同時報酬改定に向けた意見交換会を開催した。中央社会保険医療協議会総会と介護給付費分科会が診療報酬と介護報酬の具体的な検討に着手する前に、新型コロナウイルス感染症の流行を踏まえた今後の健康危機管理や、ポスト2025を見据えた際の課題や方向性を共有することが目的。各報酬の対象者が今後直面すると考えられる、①地域包括ケアシステムのさらなる推進のための医療・介護・障害サービ...

... 続きを読む

加藤厚労相が国会で所信表明
全世代型社会保障の構築が必要
医療制度改革等を着実に推進

加藤勝信厚生労働相は7日の参院厚生労働委員会(山田宏委員長、自民)で、今通常国会における厚労行政の基本施策などについて所信表明を行った。感染症法上の位置づけの変更に伴い、新型コロナウイルス感染症への対応は大きく変わると言及。国民からの理解と協力を得ながら、円滑な5類移行に向け万全の準備を進めていくとした。他方、国民1人ひとりが将来に希望を持ち、安心して生活できる社会の実現に向け、すべての国民がその...

... 続きを読む

政府がデジ庁2法案を閣議決定
保険証廃止と資格確認書発行を規定
氏名の振り仮名は確実な照会へ

政府は7日の閣議で、デジタル庁関連2法案を決定し、即日国会へ提出した。同法案には、健康保険証の廃止とそれに伴う資格確認書の発行を盛り込んだ。また、健保組合がJ-LIS照会できる「氏名の振り仮名」を、戸籍や住民票などの必須の記載事項に追加する改正を行う。これまで、保険者が振り仮名についてJ-LIS照会した場合、行政側の登録が任意だったため照会できないことが起こり得た。改正後は、行政側の登録が必須とな...

... 続きを読む

立憲民主党が健保連にヒアリング
河本専務理事 現役世代の負担軽減を

立憲民主党の厚生労働部門会議(部門長・早稲田ゆき衆院議員)は8日、政府が今国会に提出した「全世代対応型の持続可能な社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律案」への対応に向けて、健保連にヒアリングを実施した。会議に出席した議員からは、同法案に盛り込まれた「かかりつけ医機能が発揮される制度整備」に意見が集中した。早稲田部門長は冒頭のあいさつで、「重要広範議案である全世代型社会保障関...

... 続きを読む

国民民主党が健保連にヒアリング
河本専務理事 前期報酬調整の拡大を牽制

国民民主党は9日、政務調査会第2部会(部会長・西岡秀子衆院議員)を開催し、政府が今国会に提出した「全世代対応型の持続可能な社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律案」について、健保連から意見を聴取した。健保連の河本滋史専務理事は、全世代型社会保障の構築に向けた医療保険制度改革等について、▽現役世代の負担軽減▽世代間・世代内の負担バランスの見直し▽負担能力に応じた見直し─の観点か...

... 続きを読む

健康経営優良法人2023
139健保組合が優良法人に認定
健康経営銘柄は49法人

経済産業省は9日都内で、「健康経営アワード2023」を開催し、健康経営優良法人の認定法人と健康経営銘柄の選定企業等を発表した。新型コロナウイルス感染症の感染拡大以降は開催を見送っており、令和元年以来4年ぶりの開催となった。健康経営優良法人2023に認定された法人数は、大規模法人部門で前年比16%増の2676法人、中小規模法人部門で同14%増の1万4012法人となった。このうち健保組合からは、大規模...

... 続きを読む

令和4年3月末現在 健保組合の現勢
組合数は1388組合
平均保険料率は92.59‰

健保連はこのほど、「組合管掌健康保険事業状況報告(月報)」の令和4年3月分の速報値と「健康保険組合の現勢調査」などをもとに、4年3月末現在の健保組合の適用状況、組合職員数および施設数等をまとめた「健康保険組合の現勢」を公表した。以下はその概要である。【組合数】4年3月末現在の健保組合数は、1388組合。このうち、単一組合は1134組合(全組合の81.7%)、総合組合は254組合(同18.3%)となった...

... 続きを読む

バックナンバー

けんぽれんの刊行物
KENPOREN Publication

2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年

健康保険組合連合会

Copyright(c)2015 KENPOREN. National Federation of Health Insurance Societies. All rights reserved.