HOME > けんぽれんの刊行物 > 健保ニュース > 2023年2月下旬号

健保ニュース

健保ニュース検索

2023年2月下旬号

加藤勝信厚生労働相は10日の閣議後記者会見で、政府が同日に閣議決定した「全世代対応型の持続可能な社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律案」の意義について、「現役世代の負担軽減を図るため、能力に応じた負担とする形の内容とした」と言及した。

令和4年度上期概算医療費
前年同期比3.1%増の23兆円
産婦人科は37%増と大幅上昇

厚生労働省はこのほど、「最近の医療費の動向(メディアス)」令和4年度9月号を公表した。4年4月から9月の4年度上期概算医療費は22.6兆円で、前年同期比3.1%上昇。新型コロナウイルス感染症に伴う受診控えの反動で同6.7%伸びた3年度上期から0.7兆円増加した。コロナ禍前の元年度上期と比べても4.6%伸びている。診療科別医科診療所の医療費は、産婦人科が同36.9%増と3年度上期の同4.6%増から8...

... 続きを読む

3年度健保組合医療費の動向
受診控え反動で前年度比9.1%増
コロナ禍前比でも3.9%増に

健保連はこのほど、「令和3年度健保組合医療費の動向に関する調査」を公表した。3年度の医療費総額は前年度比9.1%増の4.8兆円。2年度はコロナ禍による患者の受診控え等の影響で前年度比▲4.8%の4.4兆円に減少したが、その反動で3年度は上昇した。コロナ禍前の元年度と比べても3.9%増加しており、1年当たり換算で2%程度の伸び率となる。医療費は、高齢化や医療の高度化に伴い毎年2%程度、伸びる傾向だが...

... 続きを読む

前期報酬調整や健保組合支援等
健保法等改正案 閣議決定し国会提出

政府は10日、前期高齢者給付費への1/3報酬調整の導入や健保組合への追加支援、かかりつけ医機能が発揮される制度整備などを盛り込んだ「全世代対応型の持続可能な社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律案」を閣議決定し、国会に提出した。施行日は一部を除き、令和6年4月1日を予定する。改正内容のうち、「高齢者医療を全世代で公平に支え合うための高齢者医療制度の見直し」は、前期高齢者医療給...

... 続きを読む

健保法等改正案で加藤厚労相
現役世代の負担軽減へ 能力に応じた負担に舵

加藤勝信厚生労働相は、10日の閣議後記者会見で、政府が同日に閣議決定した厚労省所管の「全世代対応型の持続可能な社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律案」の意義について、「現役世代の負担軽減を図っていくため、能力に応じた負担とする形で必要な内容を決めた」と言及した。加藤厚労相は、「高齢者人口は2040年頃をピークに増え続ける一方、生産年齢人口は減り続ける」と指摘。特に、2025...

... 続きを読む

令和6年秋のマイナ保険証
自民党合同会議 未取得者に資格確認書

自民党の総務部会(武村展英部会長)・厚生労働部会(田畑裕明部会長)・デジタル社会推進本部(平井卓也本部長)合同会議は8日、令和6年秋の健康保険証廃止に伴うマイナンバーカードと健康保険証の一体化をテーマに議論した。平井本部長は冒頭あいさつで、「マイナ保険証がインフラとして整ってくると、新たな当たり前が可能となる」との認識を示す一方、「国民の不安に寄り添い、あらゆるケースで不都合が生じないよう対応して...

... 続きを読む

中医協がコロナ高額薬で意見聴取
製薬業界 イノベーションの評価を主張
両側が再算定対象は千億円超

中医協の薬価専門部会は8日、高額医薬品(感染症治療薬)への対応について、日本製薬団体連合会、米国研究製薬工業協会(PhRMA)、欧州製薬団体連合会(efpia)から意見聴取を行った。日薬連は、高額医薬品への対応は、国民皆保険の持続可能性の観点から現行の仕組みでの対応が困難な品目について、極めて限定的に行われるものとの認識を示し、「イノベーションの適切な評価」、「患者の早期アクセスの確保」、「企業の...

... 続きを読む

名古屋大でワークショップ
特定健診受診率向上の取り組みを発表

名古屋大学予防早期医療創成センターは2日、同大学内の野依記念学術交流館で第11回ワークショップを開催し、昨年度から開始した健保連愛知連合会の治療中患者に対する特定健診受診率向上に向けた取り組みをテーマにパネルディスカッションを実施した。モデレーターに吉田安子同センター特任教授を迎え、パネリストに愛鉄連健保組合の井﨑茂常務理事、デンソー健保組合の永井立美常務理事、健保連愛知連合会の吉田雄彦常務理事...

... 続きを読む

令和4年度体力つくり優秀組織表彰
2健保が国民会議議長賞を受賞
東京都情報サービス産業・富士通

体力つくり国民会議が主催する「令和4年度体力つくり優秀組織表彰」で、東京都情報サービス産業健保組合(安藤文男理事長・東京都)・富士通健保組合(平松浩樹理事長・神奈川県)が「体力つくり国民会議議長賞」を受賞した。地域・職域における保健・栄養の改善およびスポーツ・レクリエーションの普及活動(体力つくり運動)を推進し、顕著な業績をあげている組織として同会議が顕彰した。表彰式は10日、スポーツ庁等主催の「...

... 続きを読む

経済同友会がデジ相に提言手交
重点計画 戦略的な優先順位づけ不可欠

経済同友会(櫻田謙悟代表幹事)は8日、「豊かな社会の実現に向けたデータ利活用の基盤を速やかに整備する」と題する提言を公表し、同会のデータ戦略・デジタル社会委員会寺田航平委員は10日、河野太郎デジタル相に提言を手交した。デジタル庁の「デジタル社会の実現に向けた重点計画」の遂行には、戦略的な優先順位づけが不可欠だと強調し、特に健康・医療・介護分野のデジタル化は喫緊の課題と訴えた。同会は4年4月に中間提...

... 続きを読む

バックナンバー

けんぽれんの刊行物
KENPOREN Publication

2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年

健康保険組合連合会

Copyright(c)2015 KENPOREN. National Federation of Health Insurance Societies. All rights reserved.