HOME > けんぽれんの刊行物 > 健保ニュース > 2021年3月下旬号

健保ニュース

健保ニュース検索

2021年3月下旬号

田村憲久厚生労働相は11日に開かれた「厚労省改革実行チーム」の会合で、本省の職員を対象とした職場満足度などに関するアンケートの結果を受け、パフォーマンスを上げられる職場環境づくりに意欲を示した。

審査支払機能のあり方「議論の整理案」
審査基準の統一 6年4月までに検討
システムの共同利用推進も提言

厚生労働省は10日に開催された「審査支払機能の在り方に関する検討会」(座長・菊池馨実早稲田大学法学学術院教授)に、これまでの議論をまとめた「議論の整理案」を提示した。「整理案」では、社会保険診療報酬支払基金や国民健康保険中央会・国民健康保険団体連合会における各支部間の審査格差を解消するため、令和6年4月までに審査基準の統一に向けた検討を終える方針を打ち出した。また、両機関の審査支払システムは、運用費...

... 続きを読む

健保連が第510回理事会を書面審議
2年度交付金など8議案を了承

厚生労働省は初の毎年薬価改定となる令和3年度薬価基準改定を5日付で告示した。3年度薬価改定は2年薬価調査の平均乖離率8.0%の0.625倍(乖離率5.0%)を超える品目を対象範囲とし、薬価と市場実勢価格との乖離率から調整幅(2%)と一定幅(0.8%)を緩和したうえで引き下げる。全品目の約7割が改定対象となり、医療費への影響額はマイナス4300億円を見込む。3年度薬価基準の収載医薬品の告示数は内用薬8549品目、注射薬3534品目、外用...

... 続きを読む

令和元年度健保組合事業状況調査
9割超が後発品の使用促進策
差額通知は935組合が実施

厚生労働省は、「令和元年度健康保険組合事業状況調査」の結果をまとめ、1日付の事務連絡で健保組合に報告した。調査は、健保組合における後発医薬品の使用促進対策を初め、健診やレセプト点検の実施状況など20項目について集計しており、予算編成や事業運営などへの活用に資する内容となっている。後発品の使用促進対策は、回答した1244組合の94.13%を占める1171組合が実施しており、内容(複数回答)は、▽後発品差額通知(935組合)▽機関...

... 続きを読む

2年9月・保険者別後発品使用割合
450健保組合が80%以上
全保険者平均は78.2%に上昇

厚生労働省は19日、令和2年9月診療分の保険者別後発医薬品の使用割合を公表した。それによると、政府目標の達成期限となる2年9月時点で、後発品の使用割合が80%以上の健保組合は450組合に達している状況が明らかになった。また、全保険者平均は78.2%に上昇した。政府は平成29年6月に閣議決定した「骨太方針2017」で、「令和2年9月までに、後発品の使用割合を80%とし、できる限り早期に達成できるよう、さらなる使用促進を検討...

... 続きを読む

重症度、医療・看護必要度の基準等
厚労省事務連絡 2年度改定の経過措置を再延長

厚生労働省は、「令和2年度診療報酬改定において経過措置を設けた施設基準の取扱い」についてまとめ、10日付で地方厚生局宛に事務連絡を発出した。事務連絡は、10日の中医協総会で承認された内容で、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、急性期一般入院料における重症度、医療・看護必要度の該当患者割合の引き上げなど、2年度改定で設けた経過措置の期限を3年9月30日まで再延長する。別途、通知等の改正を行う予定と周知し...

... 続きを読む

セルフメディケーション税制の対象
厚労省 追加候補に風邪など4症状群
有訴者数、医療費適正化に着眼

厚生労働省は10日に開かれた「セルフメディケーション推進に関する有識者検討会」(座長・菅原琢磨法政大学経済学部教授)で、腰痛や風邪の諸症状など4つの症状群に対応する市販薬をセルフメディケーション税制の対象に追加することを提案した。税制の対象範囲を拡大することと合わせて、医療費適正化効果が薄いと考えられるビタミン主薬製剤のメコバラビンなど現行税制の適用を受けている4成分を対象から除外する考えを示した。新...

... 続きを読む

健康経営優良法人2021
94健保組合が優良法人に認定
健康経営銘柄は48法人

経済産業省は4日、健康経営に優れた取り組みをした「健康経営優良法人2021」に認定された法人、また「健康経営銘柄2021」に選定された法人をそれぞれ公表した。今回の認定法人を発表する健康経営アワードは、昨年に引き続き新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から開催が見送られた。健康経営優良法人2021に認定された法人数は、大規模法人部門で前年比1.2倍増の1801法人、中小規模法人部門で1.7倍の7934法人で、このうち健保組合か...

... 続きを読む

第2回「上手な医療のかかり方アワード」
保険者部門 キヤノン健保が優秀賞
安心・安全な保健事業を展開

厚生労働省が主催する「上手な医療のかかり方アワード」の事例発表と表彰式が10日、オンラインで開催され、キヤノン健保組合が厚労省医政局長賞の保険者部門で優秀賞を受賞した。同アワードは、医療機関へのかかり方の改善につながる優れた取り組みを行う団体を厚労省が表彰するもの。昨年度に続き2回目の今回は、全国の71団体から応募があり、一般社団法人佐久医師会の「教えて!ドクタープロジェクト」が厚労大臣賞最優秀賞を受...

... 続きを読む

バックナンバー

けんぽれんの刊行物
KENPOREN Publication

2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年

健康保険組合連合会

Copyright(c)2015 KENPOREN. National Federation of Health Insurance Societies. All rights reserved.