HOME > けんぽれんの刊行物 > 健保ニュース > 2023年1月下旬号

健保ニュース

健保ニュース検索

2023年1月下旬号

社会保障審議会医療保険部会は16日、オンライン資格確認等システムをテーマに議論した。健保連の佐野雅宏副会長は、マイナンバーカードと健康保険証の一体化の推進について、医療の質向上というメリットを国民・患者に説明する広報・周知が最も重要との考えを示した。

令和3年度後期支援金加算・減算
減算対象健保組合は14組合増の224組合
加算は121保険者で総額9.9億円

厚生労働省はこのほど、令和3年度後期高齢者支援金の加算・減算状況を公表した。3年度の減算対象は、単一191組合と総合33組合の224健保組合に、24共済組合を含めて合計248保険者となった。加算対象は121保険者(116健保組合、5共済組合)で、加算総額は9億9351万円。加算総額と同額を減算する。3年度の加算には新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、2年度の基準を適用。減算は5つの区分で評価し...

... 続きを読む

マイナカードと保険証の一体化
佐野副会長 国民にメリットの説明を

社会保障審議会医療保険部会(田辺国昭部会長)は16日、オンライン資格確認等システムをテーマに議論した。この日の会合では、厚生労働省が「マイナンバーカードと健康保険証の一体化」に向けた検討状況を説明した。政府は、マイナンバーカードと保険証の一体化を進めるため、令和6年秋に保険証の廃止をめざす。保険証の廃止に向けては、細部にわたりきめ細かく環境を整備する必要があるとし、医療を受ける国民、医療を提供する...

... 続きを読む

岸田首相が年頭記者会見
異次元の少子化対策に挑戦
予算倍増へ大枠を提示

岸田文雄首相は4日の年頭記者会見で、「今年の大きな挑戦は少子化対策」と言及し、こども政策の強化について取りまとめるよう、小倉將信こども政策担当相に指示する意向を示した。昨年の出生数が80万人を割り込む状況のなか、岸田首相は、「少子化の問題はこれ以上放置できない、待ったなしの課題だ」と提起し、こどもファーストの経済社会をつくり上げ、出生率を反転させる必要があると強調。現代の社会で必要なこども政策を体...

... 続きを読む

5年度後期支援金・前期納付金
健保組合の負担は3.6兆円
支援金 団塊移行と返還減で増加

厚生労働省は令和5年度予算案の編成に合わせて、保険者別の後期高齢者支援金と前期高齢者納付金・交付金の見込み額を算出した。後期高齢者支援金については、5年度予算案と4年度予算を比べると、全体として約3006億円増と見込んでいるが、団塊の世代が後期高齢者医療制度に加入し始めた影響に加え、新型コロナウイルス感染症禍の受診控えによる影響を受けた精算による返還額が減少したことにより増加したもの。健保組合にか...

... 続きを読む

5年度後期医療関係予算案
総額5兆7696億円を計上
精算後支援金 8.1%増の6.9兆円

令和5年度政府予算案の昨年末の閣議決定と合わせて、厚生労働省所管の後期高齢者医療制度関係の助成費も決まった。後期高齢者医療制度関係の5年度予算案は、団塊の世代が後期高齢者に入り始めることで被保険者数が大きく増加するなどの医療費増加要因や、昨年10月からの窓口負担引き上げの制度改正効果などの影響を織り込んだうえで、給付費等負担金など義務的経費と補助金を合わせて、総額5兆7696億円(前年度比3.9%...

... 続きを読む

1人当たり介護納付金
5年度概算額は8万4733円

厚生労働省は17日、40~64歳の介護保険・第2号被保険者にかかる令和5年度の介護納付金の見込み額を、1人当たり年8万4733円(前年度比2785円増)と告示した。介護納付金の算出方法は、介護給付費と地域支援事業費の合算額に占める2号被保険者の負担率27%分の総額に対して、全2号被保険者数で除して1人当たり負担額を見込む。被用者保険と国保の間では、介護納付金総額をそれぞれの2号被保険者数に応じて費...

... 続きを読む

医療機能情報提供制度の報告項目
電子処方箋発行など 6年度から6項目見直し

厚生労働省は、令和6年度に改正する医療機能情報提供制度の報告項目をまとめ、12日に開催された「医療情報の提供内容等のあり方に関する検討会」(尾形裕也座長)に提案した。電子処方箋の発行など6項目の改正案は大筋で了承され、厚労省は新たな情報を6年4月1日から住民に提供できるよう、今年度内に告示を改正する意向を示した。医療機能情報提供制度は、病院、診療所、助産所から報告された情報を都道府県が集約し、住民...

... 続きを読む

介護報酬改定の影響調査
給付費分科会 6年度改定へ9月に報告

社会保障審議会介護給付費分科会(分科会長・田中滋埼玉県立大学理事長)は16日、令和6年度介護報酬改定に向け、3年度介護報酬改定の効果検証および調査研究に係る調査(令和5年度調査)の進め方について審議し、了承した。3年度改定に向けて実施した前回調査と同様に、改定前年(5年)9月を目途に速報値を集計し、次期改定の議論に供する。進め方は、2~3月頃に厚労省が仕様書を作成したうえで受託機関を決定し、4~6...

... 続きを読む

協会けんぽ令和5年度収支見込
2133億円の黒字を計上
均衡料率9.78% 準備金残高は5.7月分

全国健康保険協会(安藤伸樹理事長)は12月28日、協会けんぽの令和5年度収支見込を発表した。政府が同月の23日に閣議決定した5年度政府予算案を踏まえて算出した。協会けんぽの5年度収支見込は、収入総額が11兆2466億円、支出総額が11兆333億円で、単年度収支は2133億円の黒字を計上。年度末の準備金残高は4兆9602億円に拡大し、保険給付費や拠出金の支出に備えて積み立てなければならない法定水準(...

... 続きを読む

バックナンバー

けんぽれんの刊行物
KENPOREN Publication

2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年

健康保険組合連合会

Copyright(c)2015 KENPOREN. National Federation of Health Insurance Societies. All rights reserved.