HOME > けんぽれんの刊行物 > 健保ニュース > 2022年5月下旬号

健保ニュース

健保ニュース検索

2022年5月下旬号

政府の全世代型社会保障構築会議は17日、首相官邸で5回目の会合を開き、医療提供体制改革などを柱とする「議論の中間整理」を取りまとめた。岸田文雄首相は、国民的な議論を進めながら、政策の具体化を進めていく意向を示し、関係大臣に協力を指示した。

健保連が5年度予算概算要求へ要望
団塊世代後期移行 拠出金負担軽減へ支援拡充
今年度の緊急的な予算対応も

健保連は11日、「令和5年度政府予算概算要求に向けた個別要望事項」をまとめ、厚生労働省の濵谷浩樹保険局長宛てに提出した。健保組合財政は、過重な拠出金負担により、解散を余儀なくされる組合が続出しかねない危機的状況にあるほか、団塊の世代が後期高齢者に移行する5年度は拠出金負担の急増が見込まれていると訴え、今年度の緊急的な予算対応とともに、健保組合に対する財政支援措置を強く求めた。個別要望事項は、▽高齢者...

... 続きを読む

全世代型社保会議が「中間整理」
医療提供体制を国民目線で改革
かかりつけ医 機能発揮へ制度整備

政府の全世代型社会保障構築会議(清家篤座長)は17日、首相官邸で5回目の会合を開き、医療提供体制改革などを柱とする「議論の中間整理」を取りまとめた。医療提供体制は、かかりつけ医機能が発揮される制度整備を含め、機能分化と連携を一層重視した国民目線での改革を推進。6月に策定予定の「骨太の方針2022」に反映する。岸田文雄首相は、「政府として足元の課題からスピード感を持って取り組むとともに、中長期的な課題につい...

... 続きを読む

諮問会議が骨太・骨子案を議論
岸田首相 持続可能な社会保障を構築

政府の経済財政諮問会議(議長・岸田文雄首相)は16日、6月に策定予定の「骨太の方針2022」に向けて、「経済財政運営と改革の基本方針2022(仮称)」骨子案を議論した。骨子案は、「第1章 我が国を取り巻く環境変化と日本経済」、「第2章 新しい資本主義に向けた改革」、「第3章 中長期の経済財政運営」、「第4章 当面の経済財政運営と令和5年度予算編成に向けた考え方」の4テーマから構成。このうち、第3章は、「持続可能な社会保障...

... 続きを読む

薬機法改正が参院本会議で成立
電子処方箋運用費負担 附帯決議に国の財政支援

緊急時の薬事承認と電子処方箋の仕組みの創設を柱とする「医薬品、医療機器等の品質、有効性および安全性の確保等に関する法律等の一部を改正する法律」が13日の参院本会議で可決、成立した。「薬機法改正」は、緊急時に安全性の確認を前提として、医薬品等の有効性が推定された時に、条件や期限付の承認を与える迅速な薬事承認の仕組みを整備。合わせて、オンライン資格確認を基盤とした電子処方箋の仕組みを創設し、その利活用を促す...

... 続きを読む

4年度柔整療養費改定
償還払い変更手続きの検討へ
改定率は0.13%の引き上げ

厚生労働省は、6日に開催された社会保障審議会医療保険部会柔道整復療養費検討専門委員会(座長・遠藤久夫学習院大学経済学部教授)に、令和4年度の柔道整復療養費の改定案と、施術費用の明細書発行に関する案を提出し、了承された。改定率は0.13%の引き上げ。令和4年6月施術分から実施される。明細書の無償発行については、明細書発行体制加算(13円)を創設する。また今回の改定にあたり、保険者ごとに受領委任払いから償還払い...

... 続きを読む

令和6年度の次期制度改正へ
介護保険部会 今後の検討の進め方

社会保障審議会介護保険部会(菊池馨実部会長)は16日、令和6年度の次期介護保険制度改正に向けた今後の検討の進め方を了承した。2040年に向けて生産年齢人口が急減し、85歳以上人口の急速な増加が見込まれるなか、▽2025年に向けて構築を図っている地域包括ケアシステムをさらに深化・推進▽介護ニーズの増大と労働力の制約への対応を両立させ、制度の持続可能性を確保─する視点にもとづき、①地域包括ケアシステムのさらなる深化・推進...

... 続きを読む

令和4年度の後期支援金等決定状況
健保組合の負担額は4.4兆円
2年度精算額等 2500億円の返還に

社会保険診療報酬支払基金(神田裕二理事長)はこのほど、医療保険者に対する令和4年度の①後期高齢者支援金②前期高齢者納付金③退職者医療療養給付費等拠出金④介護給付費・地域支援事業支援納付金─の徴収額等決定状況を公表した。それぞれ4年度概算額に2年度精算額等が反映されて各保険者に賦課される。健保組合が4年度に納付する後期支援金や前期納付金などの決定額は合計4兆4060億円で、前年度に比べ5.3%減少した。2年度...

... 続きを読む

ブラザー健康保険組合インタビュー
創意工夫の仕掛け作りで保健事業を推進

「業界で保健事業№1の健保組合になる」をビジョンに掲げ、保健事業に戦略的に取り組むブラザー健康保険組合(小池利和理事長・愛知県)。令和3年度には、地域や職場における保健・栄養の改善および体力つくり運動を推進し、顕著な成果を上げている組織を顕彰する「体力つくり優秀組織表彰」(主催:体力つくり国民会議)の体力つくり国民会議議長賞を受賞した(本誌3月上旬号№2291既報)。同健保組合の神瀬雅之常務理事と中根弥枝...

... 続きを読む

厚労省メディアス・3年度12月
概算医療費 前年同月比で3.5%増
4~12月では5.1%増に

厚生労働省の「最近の医療費の動向(メディアス)」令和3年度12月号によると、12月の概算医療費は前年同月比で3.5%増加した。休日数などの違いによる影響を補正しても同様の伸び率だった。また、3年4月から12月の9か月分の概算医療費は前年同期比で5.1%、前々年同期比で1.0%それぞれ増加。補正後でも前年同期比5.0%増加しており、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い減少した前年の反動から増加に転じている。3年の概算...

... 続きを読む

バックナンバー

けんぽれんの刊行物
KENPOREN Publication

2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年

健康保険組合連合会

Copyright(c)2015 KENPOREN. National Federation of Health Insurance Societies. All rights reserved.