HOME > けんぽれんの刊行物 > 健保ニュース > 2023年9月下旬号

健保ニュース

健保ニュース検索

2023年9月下旬号

健保連は14日、記者会見を開き、健保組合の令和4年度決算見込を発表した。一時的な特殊要因で前年度の赤字から黒字に転じたが、全体の4割超の559組合は依然赤字に陥っており、健保連の佐野雅宏副会長は、「現役世代の負担軽減へ、さらなる改革は不可避だ」と強く訴えた。

健保組合・令和4年度決算見込
一時的黒字も 赤字組合は全体の4割超
5年度は3600億円の赤字に

健保連は14日、記者会見を開き、健保組合の令和4年度決算見込を発表した。経常収支差引額は前年度の847億円の赤字から1365億円の黒字に転じたが、全体の4割超の559組合は依然赤字に陥る。黒字は新型コロナ感染拡大に伴う高齢者拠出金の大幅な減少が保険給付費の増加分を相殺した4年度限りの一時的な特殊要因。平均保険料率は前年度比0.03ポイント増の9.26%で過去最高を更新した。5年度は拠出金の急増に加...

... 続きを読む

令和4年度・高額医療交付金交付事業
1千万円以上超高額レセ 過去最多の1792件

健保連は7日、厚生労働省内で記者会見を開き、「令和4年度高額レセプト上位の概要」を発表した。それによると、患者1人当たりの1か月の医療費が1000万円以上の「超高額レセプト」は、前年度比275件増の1792件と過去最多を更新した。最高額は1億7784万6430円だった。また、2000万円以上の件数は、対前年度比66件増(41%増)の228件となり、医療費の高額化傾向を示す結果となった。4年度は1億...

... 続きを読む

健保連が診療報酬改定へ政策提言
コロナ踏まえ 効率的な医療の推進など
2年3億件のレセプトを分析

健保連は7日、厚生労働省内で記者会見を開き、令和4~5年度の2年間の調査研究事業として実施した「政策立案に資するレセプト分析に関する調査研究Ⅵ」の結果を公表した。調査研究は、①コロナ禍の経験を踏まえた効率的な医療の推進②かかりつけ医を起点とする安全・安心で効率的・効果的な医療の推進③糖尿病治療薬の不適切な使用の是正─の3つのテーマから、レセプトデータを分析し、政策提言するもの。記者会見に出席した健保...

... 続きを読む

大阪連合会が大阪市で時局講演会
伊佐副大臣 全世代でこども子育て支援を

健保連大阪連合会(久保俊裕会長)と健保連本部は6日、大阪市内で時局講演会を共催し、健保組合関係者55人が集まった。講演会では伊佐進一厚生労働副大臣(当時)が「反転攻勢、日本の少子化~少子化の今日的課題と保険者に求めること~」と題して講演し、少子化対策の実施は、今がラストチャンスと強調。こども子育て支援を全世代で支え合う必要があると訴えた。時局講演会は、健保連の渉外活動に関する健保組合関係者の理解を...

... 続きを読む

埼玉県さいたま市で時局講演会
自民党村井氏 実効ある要請活動を提案
皆保険の持続可能性の確保へ

健保連埼玉連合会(会長・埼玉機械工業健保組合菊池勇理事長)と健保連本部は11日、埼玉県さいたま市で、時局講演会を共催。同県の健保組合の役職員など100人が参加した。講演会には内閣総理大臣補佐官(当時)という政府の要職とともに、自民党「国民皆保険を守る国会議員連盟」の事務局長を務める村井英樹衆院議員が出席し、「国民皆保険を守る国会議員連盟の活動について」をテーマに講演。社会保障政策の決定のプロセスを...

... 続きを読む

健保連神奈川連合会が講演会
牧島氏 マイナカードの不安解く重要時期
信頼回復に取り組む意向示す

健保連神奈川連合会(会長・奈良﨑修二日産自動車健保組合顧問)は4日、健保連本部との共催で、前デジタル大臣の牧島かれん衆議院議員を招き、「令和5年度 秋の講演会」を開催した。このなかで牧島氏は現在、多くの国民がマイナンバーカードに対しては不安や疑問を抱いているとしたうえで、「今は、この不安や疑問を解く重要な時期」と指摘し、信頼回復に向けた取り組みを重ねていくとの決意を明らかにした。奈良﨑会長の開会のあ...

... 続きを読む

第2次岸田再改造内閣が発足
厚生労働相に武見敬三氏

岸田文雄首相は13日、内閣改造を行い、厚生労働相に自民党で参院議員副会長を務める武見敬三氏を起用した。武見厚労相は初入閣となる。(武見厚労相の略歴は次のとおり。敬称略)▽厚生労働大臣 武見敬三(たけみ・けいぞう)昭和51年慶應義塾大学法学研究科政治学専攻修士課程修了。平成7年東海大学教授、同年参院初当選。自民党政務調査会副会長、自民党厚労部会副部会長、厚労副大臣、参院自民党政策審議会長、WHOユニバ...

... 続きを読む

厚労副大臣に宮﨑氏、濵地氏
大臣政務官は塩崎氏、三浦氏

政府は15日の臨時閣議で、第2次岸田内閣発足後の第2次内閣改造に伴う副大臣、大臣政務官の人事を決定した。厚生労働副大臣に宮﨑政久氏(自民、衆院)と濵地雅一氏(公明、衆院)が新たに就任し、厚労行政のうち、宮﨑氏は労働・福祉・年金分野、濵地氏が医療分野を主に担当する。厚労大臣政務官には塩崎彰久氏(自民、衆院)と三浦靖氏(自民、参院)が新たに就任し、塩崎氏が医療分野、三浦氏が労働・福祉・年金分野を主に担...

... 続きを読む

厚労省が全体チェックの概要
佐野副会長 国が全費用の負担を
保険者の事務負担軽減も要望

社会保障審議会医療保険部会(田辺国明会長)は7日、オンライン資格確認等をテーマに議論した。この日の会合では、厚生労働省が、オンライン資格確認における登録データの正確性の確保に向けた全体チェックのスケジュールを示した。11月までに登録済みデータ全体についてJ-LIS照会・突合を完了させ、不一致の内容を踏まえ情報の閲覧を停止する。その後、優先度に応じて段階的に、保険者・事業主で確認を行ったうえで、12...

... 続きを読む

バックナンバー

けんぽれんの刊行物
KENPOREN Publication

2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年

健康保険組合連合会

Copyright(c)2015 KENPOREN. National Federation of Health Insurance Societies. All rights reserved.