HOME > 健康コラム > イキイキごはんバックナンバー > 健康向上!旬ごはん vol.36

イキイキごはん

季節の食材を使った、簡単でおいしいお料理を、料理研究家・川上文代先生がご紹介します。

からだへのおもいやり 健康向上!旬ごはん vol.36

花粉症に負けない料理

花粉症のつらい季節がやってきました。今回は、少しでも症状が和らぐように、花粉症に効果のあるわさびや玉ねぎを使ったベーグルサンドと、りんごといちじくのコンポートを紹介します。

わさびの成分には、花粉のアレルゲンタンパクを別物質に変えてアレルギー症状を抑える働きがあるといわれ、また、玉ねぎやいちじく、赤ワインなどは、ポリフェノールの一種である「ケルセチン」を含み、花粉症の改善に効果を発揮してくれます。

コンポートは、果物を食べてしまったら、煮汁は捨てずに牛乳を入れてミルクセーキにしたり、ゼラチンを加えてゼリーにするなど、うまみがたっぷり溶け込んだ煮汁をリレーさせ、いろいろなデザートを楽しんで召し上がってくださいね。

花粉症でお悩みの方がすこやかに過ごせることをお祈りいたします。

1人分 421kcal、塩分0g

りんご・・・1個
セミドライいちじく・・・2個
バニラビーンズ・・・1/2本
シナモンスティック・・・1/2本
Ⓐ 赤ワイン、水・・・各200ml
  グラニュー糖・・・120g
飾り:お好みのハーブ(写真はレモンバーム)
  • りんごは塩(分量外)で表面を磨いて洗い、皮をむいて芯を取り12等分のくし切りにする。皮は取っておく。バニラビーンズは、縦半分に切る。いちじくは半分に切る。
  • 鍋にAを入れて中火にかけ、グラニュー糖がとけたらりんご、いちじく、バニラビーンズ、シナモンスティックを加え、煮立ったらアクを取り、①のりんごの皮で蓋をする。
  • 弱火で約20分、竹串がスッと通るまで煮る。粗熱が取れたら冷蔵庫に半日おく。器に盛り付け、お好みでハーブを飾る。ミントティーと共に。

1人分 373kcal、塩分2.8g

ベーグル・・・2個
オニオンスライス・・・20g
レタス・・・2枚
クリームチーズ・・・100g
わさび・・・小さじ1/2
しょうゆ・・・小さじ1/2
スモークサーモン・・・4枚
ケイパー・・・12粒
  • オニオンスライスは約10分水にさらし、水けをきっておく。レタスは大きめに手でちぎり、水につけてシャキッとさせ、水けをきる。クリームチーズは室温に戻して、わさびとしょうゆを混ぜ合わせる。
  • ベーグルの厚みを半分に切り、①のわさびクリームチーズを両方のベーグルに塗る。片方のベーグルにレタス、スモークサーモン、オニオンスライスをのせ、もう1枚にケイパーをはりつけてはさむ。器に盛り付ける。
サラダの
水けのきり方
野菜を洗って水けをきるとき、サラダスピナーなどの専用器具を使うと、遠心力で葉を傷めずに水けがきれます。または、野菜を水につけていたボウルとザルをそのまま返して、やさしく何度か振って水けをきることもできます。ペーパーで押さえると、葉の繊維がつぶれてしまい、手のぬくもりで傷みやすくなることも。
ベーグルを
半分に切る
ベーグルの下の部分がまな板と平行になるように切ります。こうすると、まっすぐ半分にでき、ディップや食材がすべり落ちません。

栄養計算・高中智恵子

川上 文代

川上 文代

辻調理師専門学校卒業後、同校職員として12年間勤務。その間、フランスのリヨン校勤務、3つ星レストラン“ジョルジュブラン”での研修などを経験する。1996年渋谷に開設した「デリス・ド・キュイエール 川上文代料理教室」を拠点に、講演、雑誌、新聞などで活躍中。http://www.delice-dc.com/

バックナンバー

健康コラム
KENKO-column