HOME > 健康コラム > イキイキごはんバックナンバー > 簡単、おいしい!季節メニュー vol.15

イキイキごはん

季節の食材を使った、簡単でおいしいお料理を、料理研究家・川上文代先生がご紹介します。

元気をいただく 簡単、おいしい!季節メニュー vol.14

父の日は手料理でおもてなし

母の日にカーネーション、6月の第3日曜日、父の日にはバラを贈ります。お花を贈るのは、ちょっとためらってしまうという人は、感謝の気持ちを込めた手料理のプレゼントはいかがでしょう。

6月もまだまだ潮干狩りが楽しめ、アサリがおいしい季節です。旬のアサリを使って、お酒のおつまみにもぴったりな、酒蒸しを作ってみましょう。

酒蒸しといえば、アサリのみで作るのが一般的ですが、野菜を加えてひと工夫。アサリのうまみが野菜などの具材にしみこみ、うまみがアップ!また塩辛くなりがちですが、野菜の水分でほどよい塩加減になり、減塩対策もバッチリです。それに野菜も一緒にとれるので、野菜不足も解消できて、ヘルシーにおいしくいただけます。メタボが気になるお父さんにおすすめの料理です。父の日は手料理で、簡単おいしい、おもてなしを!

長芋・・・・・・・・・・・・・・150g
いちじく・・・・・・・・・・・・・・2個
オクラ・・・・・・・・・・・・・・・4本
(A)梅肉・・・・・・・・・・・・大さじ1
  砂糖・みりん(煮切ったもの)・
  醤油・・・・・・・・・・・各小さじ1
  • 長芋は1.5cm角に切る。
  • いちじくを皮ごと30秒茹でて水気を切り、1cm角に切る。
  • 汚れを落としたオクラ(オクラの下処理参照)を約1分塩茹でし、水気を切って1cm幅の輪切りにする。
  • (A)をボウルに入れて混ぜ合わせ、(1)〜(3)を入れて和える。
オクラの
下処理
ガクのまわりを1周むき、枝付きの変色している部分を切り取ります。全体を水で濡らして塩をまぶし、こすり落とすようにうぶ毛、汚れを取ります。舌ざわりもよくなり、オクラの緑色もより鮮やかになりますよ。
アサリ・・・・・・・・・・・・・200g
厚揚げ・・・・・・・・・・・・・・・1枚
スナップエンドウ・・・・・・・・・・8本
煮汁 だし汁・・・・・・・・1/2カップ
   酒・・・・・・・・・・・・大さじ2
   薄口醤油・・・・・・・・・大さじ1
  • アサリの砂出し、こすり洗いをする(アサリの下処理参照)。
  • 厚揚げは熱湯をかけて油抜きし、一口大に切る。
  • スナップエンドウはへたと筋を取り、縦半分に裂く。
  • フライパンに煮汁、アサリ、厚揚げ、スナップエンドウを入れる。蓋をして中火にかけ、アサリの口が開くまで約2分蒸し煮にする。
アサリの
下処理
砂出し:アサリは、海水に近い、3%の塩水に浸して砂をはかせます。波打ち際に生息しているため、空気が入るよう、殻の2/3くらいの塩水に約2時間浸し、静かで涼しい場所または、冷蔵庫に入れておきます。新聞紙を軽く乗せておくと、周囲が水浸しになることもありません。
こすり洗い:砂出ししたアサリの水気を軽く切り、全体に塩をまぶします。両手でアサリを挟み、殻どうしをガラガラとこすり合わせ、何度も向きを変えながら表面の汚れを落とします。最後に水洗いし、すっきり汚れを落とします。アサリの殻はかなり汚れているため、こすり洗いしないまま料理に使うと、スープが濁ってしまいます。料理の前には、砂出し、こすり洗いの下処理をていねいに行いましょう。

川上 文代

川上 文代

辻調理師専門学校卒業後、同校職員として12年間勤務。その間、フランスのリヨン校勤務、3つ星レストラン“ジョルジュブラン”での研修などを経験する。1996年渋谷に開設した「デリス・ド・キュイエール 川上文代料理教室」を拠点に、講演、雑誌、新聞などで活躍中。http://www.delice-dc.com/

バックナンバー

健康コラム
KENKO-column