HOME > 健康コラム > イキイキごはんバックナンバー > 簡単、おいしい!旬メニュー vol.12

イキイキごはん

旬の食材を使った、簡単でおいしいお料理を、料理研究家・川上文代先生がご紹介します。

元気をいただく 簡単、おいしい!旬メニュー vol.12

愛でて良し、食べて良しの菜の花!

菜の花といちごの簡単メニュー3品

菜の花といちごの簡単メニュー3品

私の故郷である千葉県・館山は、黄色い菜の花畑が一面に広がる、菜の花の産地です。初春には、お味噌汁や炒め物、胡麻和えや辛し和えなどが、毎日のように食卓に登場します。なかでも、今回ご紹介した菜の花のピーナツ和えは千葉県ではよく食べられ、私の大好物です。

もう1品のオレキエッテは、「小さな耳たぶ」という意味のパスタで、生地の厚い部分と薄い部分の食感の違いや窪みにたまったソースを楽しむことができます。イタリアでは菜の花に似たチーマ・ディ・ラーパとオレキエッテは定番の組み合わせです。

いちごも館山の特産品で、子供の頃はよくいちご狩りに行きました。また、家庭菜園で栽培していたいちごが赤くなると、水やりをしながらつまむのが楽しかったです。食べられる植物に興味津々で、飽きずにずっと眺めていたものでした。

菜の花・・・・・・・・・・・・・・1束
醤油・・・・・・・・・大さじ1・1/2
ピーナツバター・・・・・・・・大さじ3
砂糖・・・・・・・・・大さじ1・1/2
  • 菜の花は水につけてシャキッとさせる。
  • 菜の花は塩茹でし、ざるに上げてあおいで冷まし、水分を絞って4cm幅に切る。
  • 醤油、ピーナツバター、砂糖を混ぜ、菜の花を和える。
いちご・・・・・・・・・・・・220g
ヨーグルト・・・・・・・・・・450g
練乳・・・・・・・・・・・・・大さじ2
  • ポリ袋にいちごを入れて手の平でつぶし、ヨーグルトと練乳を入れて混ぜる。

    残った分は冷凍庫に入れ、固まってきたら混ぜるを数回繰り返すとアイスになります。

菜の花・・・・・・・・・・・・1/2束
オレキエッテ・・・・・・・・・・2人分
(A)にんにく・・・・・・・・・1/2片
  オリーブ油・・・・・・・・大さじ1
  ミックススパイス・・・小さじ1/3
  ミックスナッツ・・・・・・大さじ2
アンチョビペースト・・・・大さじ1/2
レーズン・・・・・・・・・・・大さじ2
白ワイン・・・・・・・・・・・・50㎖
チキンブイヨン ・・・・・1/2カップ
塩、胡椒、オリーブ油・・・・・・・適量
  • フライパンに、(A)を入れて香りが出るまでゆっくり熱する。
  • (1)にアンチョビを入れて軽く炒める。白ワインを加えてアルコール分をとばし、レーズンとブイヨンを加える。
  • 鍋にたっぷりの湯を沸かし塩を入れ、オレキエッテを茹で、浮いてきたら菜の花も加え、菜の花に火が通るまで茹でる。
  • (3)を(2)のソースに加え、塩、胡椒、オリーブ油を加えてよく混ぜる。
強力粉・・・・・・・・・・・・120g
水・・・・・・・・・・・・・・・65g
オリーブ油・・・・・・・・・・小さじ1
塩・・・・・・・・・・・・・ひとつまみ
  • ボールに材料を全て入れてフォークで混ぜる。台に出して手でこねて、滑らかになったらラップに包んで30分休ませる。
  • 生地を直径1.2cmの棒状に伸ばし、端から7mm幅に切り成形する(ポイント参照)。
ここが
ポイント!
切り口を上にして、右手の親指で軽くつぶし、そのまま手前に引きます。窪みを反対向きに反らせて形を整えます。

川上 文代

川上 文代

辻調理師専門学校卒業後、同校職員として12年間勤務。その間、フランスのリヨン校勤務、3つ星レストラン“ジョルジュブラン”での研修などを経験する。1996年渋谷に開設した「デリス・ド・キュイエール 川上文代料理教室」を拠点に、講演、雑誌、新聞などで活躍中。http://www.delice-dc.com/

バックナンバー

健康コラム
KENKO-column