イキイキごはん
季節の食材を使った、簡単でおいしいお料理を、管理栄養士・食生活アドバイザー・調理師の堀 知佐子先生がご紹介します。

令和となって初めての新年、あけましておめでとうございます。本年もおいしく食べて元気になれる料理をご紹介します。今回は、簡単なオードブルでお祝いの食卓に花を添えます。
長寿を祝うエビは、卵黄にくぐらせたきんつば煮にしました。エビは煮ると縮んでよじれてしまうため、腹開きにします。また、小麦粉を打つと卵黄が絡みやすくなります。少ない濃いめの煮汁で炊くと、衣にだしが染み込んでおいしく仕上がります。
ホタテ貝柱はうに焼きに。貝柱は塩水につけて水分を抜き、しっかりと水気を拭くことでうま味が強くなります。こちらも貝柱に小麦粉を打ってから卵黄を塗ると、流れにくくきれいに仕上がります。
タイのかまぼこは、きんつば煮とうに焼きで余った卵白を使用します。材料をすべてフードプロセッサーに入れて混ぜるだけなので、見た目以上に簡単な料理です。レンジにかけたあと、温かいまま切ると切り口が乾いてしまうため、必ず冷めてから切ることがポイントです。仕上げの美しさも料理をおいしくします。
大根とニンジンの紅白なますは酸味をゆず果汁で付け、香り良くさっぱりと仕上げます。ゆず釜に入れて、イクラとカイワレで鮮やかに彩ります。
食卓を料理で華やかに彩り、お祝いしましょう。
1人分135kcal、塩分1.2g

- 鍋にⒶを入れて火にかけ、沸騰したら火を弱める。
- エビを小麦粉にまぶして卵黄をくぐらせる。
- [1]にしょうゆを入れて火を強め、[2]を入れて火を弱め、約2分煮る。仕上げに黒ゴマを振る。
1人分82kcal、塩分0.8g

- 貝柱は3%の塩水に20分ほど漬け、水気を拭き取る。卵黄に塩を入れてよく混ぜておく。
- 貝柱の片面に小麦粉を振って[1]の卵黄を塗り、うにをのせてオーブンなどで焼き色がつくまで焼く。
1人分58kcal、塩分0.6g

- タイをフードプロセッサーでペースト状にし、Ⓐを入れて再度プロセッサーにかける。ボウルに取り出し、刻んだ三つ葉を入れてよく混ぜる。
- ラップを広げて[1]をのせ、円柱に成形してレンジにかける(300w約2分)。冷めてから切り出す。
1人分59kcal、塩分0.4g

- 【ゆず釜を作る】ゆずは上から1/6を切り、大きい方をスプーンでくりぬく。
★ゆず釜を作るときは果肉をすべて取りきると水っぽくならない。 - 大根は薄く短冊切り、ニンジンはピーラーで薄くむき、3%の塩水に20分ほどつける。
- ボウルにⒶを入れてよく混ぜる。
- [3]に水気を切った[2]を入れて10分おく。
- ゆず釜にサニーレタスを敷き軽く水分を切った[4]を盛りつけ、イクラとカイワレを飾る。
管理栄養士・食生活アドバイザー・調理師。日本抗加齢医学会正会員。調理指導師協会会長。京料亭「菊乃井」を運営する株式会社菊の井・常務。また東京・千駄ヶ谷のレストラン「ル・リール」のオーナー兼シェフ。 調理師専門学校の講師を経て、大手食品会社、飲食店・中食事業のメニューアドバイスや食生活全般における指導・顧問などで活躍。著書に「毎日おいしいアンチエイジングクッキング 素材選びと調理法」(講談社)など。