HOME > けんぽれんの刊行物 > 健康保険 > 2019年12月号

健康保険

健康保険

「健康保険」のバックナンバーの内容(一部)がご覧いただけます。

一部試し読みする

12月号のご紹介

■特集※試し読みはできません

2022年に向けた健保連提案、私はこうみる!――これからの医療のあり方を語る

健保連は8月23日に、2022年度の次期診療報酬改定に向けた5つの政策提言を、9月9日に、団塊の世代が75歳以上の後期高齢者になり始め、健康保険組合など被用者保険の拠出金負担が急増する局面への早急な対策に焦点を当てた「今、必要な医療保険の重点施策―2022年危機に向けた健保連の提案―」(健保連の提案。本誌2019年10月号特集を参照)を相次いで発表しました。

こうした健保連の提言・提案の内容、さらにはこれからの医療・医療保険制度のあり方などについて、財政、社会保障といった政府の審議会委員などを多く務める慶応義塾大学経済学部教授の土居丈朗氏と、亀田ファミリークリニック館山院長で、家庭医療専門医・指導医として活躍する岡田唯男氏に話を聞きました。

■主な連載☆は試し読みができます

視点 医療保険制度の持続性の確保と医薬品の公正取引
時の流れ 高齢者患者負担増など訴え 健保組合全国大会を開催
宮武剛の社会保障“言論” 市町村の医療計画 わが街で最期まで暮らせるか
健康経営最前線!
企業の元気は社員の健康づくりから
フォスター電機株式会社
人財は経営の根幹 多様な働き方と健康のサポートは不可欠

前月号のページ   次月号のページ

「健康保険」のご購入はこちら

健康保険組合連合会

Copyright(c)2015 KENPOREN. National Federation of Health Insurance Societies. All rights reserved.