HOME > けんぽれんの刊行物 > 健康保険 > 2019年1月号

健康保険

健康保険

「健康保険」のバックナンバーの内容(一部)がご覧いただけます。

一部試し読みする

1月号のご紹介

■特集※試し読みはできません

現役世代の社会保障負担を考える

団塊の世代が全て後期高齢者となる2025年まで、残された時間は6年となり、より一層進展する少子高齢化が社会全体に与える影響は、ますます大きくなると言えます。医療保険で考えれば、現役世代に偏った負担を早急に改めなければ、負担が限界を超え、医療保険制度を維持できなくなることは明らかです。
健保組合をめぐる情勢が大きく変わろうとするなか、医療保険制度の負担はどうあるべきか、慶應義塾大学経済学部教授の土居丈朗氏、全国健康保険協会理事長の安藤伸樹氏、健保連の佐野雅宏副会長とコーディネーター役の読売新聞社編集委員の阿部文彦氏の4人で議論してもらいました。

■主な連載☆は試し読みができます

視点 医療保険制度関係2019年度予算案をみる
時の流れ 政府予算初の100兆円突破 社会保障費前年度並に圧縮
宮武剛の社会保障“言論” 「労働開国」へ 社会保障制度でどう迎えるか
やまけんの
日本まるごと食探訪
アメリカで和牛ならぬWagyuが大好評! 全米Wagyu協会の生産者が育てるWagyuと触れ合い、肉を食べる!
伸び盛り企業に学ぶ
元気な会社の作り方【新連載】
スマホのボタンで親元の〝鳩〞が鳴く 引き算で届ける相手を思う気持ち
経済の窓 単純労働も外国人に門開く 「共生社会」へ課題は山積

前月号のページ   次月号のページ

「健康保険」のご購入はこちら

健康保険組合連合会

Copyright(c)2015 KENPOREN. National Federation of Health Insurance Societies. All rights reserved.