3月号のご紹介
■特集※試し読みはできません
残薬の削減を考える
今号の特集では、さまざまな取り組みが求められているなか、患者が医薬品の処方を受けたものの、飲み切れずに残った“残薬”に焦点を当てることとしました。残薬対策は、取りも直さず医療費の適正化に寄与します。しかし、そのためには患者に医薬品を処方する薬剤師・薬局の関与が欠かせません。そうした薬剤師・薬局に求められる役割を踏まえて、残薬の削減を考えます。
■主な連載☆は試し読みができます
☆視点 | 「介護医療院」の新設について考える |
○時の流れ | 異例ずくめの日米首脳会談 国内では紛糾する国会審議 |
○高齢者医療・介護の現場から 最終回 | 東野健一さん(ポトゥア)逝く |
○宮武剛の社会保障“言論” | 介護保険法改定 “混合介護”は地域包括ケアと両立するか |
○やまけんの 日本まるごと食探訪 |
すき焼き応援県・群馬で美味しいシイタケと殿様ネギを追った! |
○伸び盛り企業に学ぶ 元気な会社の作り方【新連載】 |
個人が縫製職人に1着から発注可能 職人の収入向上で見えた希望の光 |
○経済の窓 | 「いつか来た道」を繰り返すな 冷静さ求められる日米経済対話 |