HOME > けんぽれんの刊行物 > 健康保険 > 2014年10月号

健康保険

健康保険

「健康保険」のバックナンバーの内容(一部)がご覧いただけます。

一部試し読みする

10月号のご紹介

■特集※試し読みはできません

これからの保健事業

健保組合には、特定健診・特定保健指導が2008年に義務化されたのに続いて、14年度に「データヘルス計画」の策定を、15年度に策定した計画に基づく事業の実施が求められています。データヘルスは、健保組合にとって新たな試みになりますが、まったく一からのスタートではなく、これまで取り組んできた保健事業を土台にすれば、事業の立ち上げに対する健保組合の負担は軽減できます。

今月号では、有識者にインタビューし、データヘルスの意義と今後の方向性を確認しています。また、健保組合の保健事業として広く実施され、ハイリスク者へのアプローチの入り口となりうるがん検診について、行政の取り組みを紹介します。さらに、これまでの保健事業を踏まえて、これからデータヘルスに取り組む健保組合のレポートをお送りします。

■主な連載☆は試し読みができます

視点 健康寿命の延伸に向けた保険者機能の発揮
時の流れ 健保組合決算は6年連続赤字
拠出金負担増が要因
高齢者医療費の負担構造改革が急務
高齢者医療・
介護の現場から
退院支援看護師と
地域包括ケアシステム
宮武剛の
社会保障“言論”
在宅療養支援診療所
ドイツ型と日本型の共通点と相違点
やまけんの
日本まるごと食探訪
熊本の南西部に佳い食の現場あり!
八代~芦北~水俣を巡る旅
Nouvelle Japon
現代芸術の開拓者たち
鑑賞者の感性や妄想力を爆発させる
―― 大平 龍一 ――
経済の窓 法人減税巡る複雑怪奇
総論賛成各論反対の嵐

前月号のページ   次月号のページ

「健康保険」のご購入はこちら

健康保険組合連合会

Copyright(c)2015 KENPOREN. National Federation of Health Insurance Societies. All rights reserved.