5月号のご紹介
■特集※試し読みはできません
保健事業の効率化を目指すデータヘルス
政府が昨年策定した成長戦略の一環として健康長寿社会の実現を図るため、各医療保険者に対しては「データ分析に基づく保健事業(データヘルス)」が求められることとなりました。加入者の健康を守るという保険者の大きな使命を果たすため、各種の保健事業を実施し、さらに、財政が厳しさを増すなか、効率的・効果的に事業を実施することが必要となっています。
今月号では、「データヘルス」に焦点をあて、今後求められる保険者の取り組みを紹介します。
■主な連載☆は試し読みができます
☆視点 | データヘルス計画に真摯に取り組む |
☆時の流れ | 2014年度健保組合予算は3689億円の赤字 健保組合財政の苦境続く 選択療養に保険者団体が反対表明 |
○高齢者医療・ 介護の現場から |
【今月は休載】 |
○宮武剛の 社会保障“言論” |
混合診療の禁止 「選択療養制度」という解禁論を問う |
○やまけんの 日本まるごと食探訪 |
高知の春。世にも涼しげな 〝リュウキュウ〟のシャリシャリを楽しむ旅に出た! |
○Nouvelle Japon 現代芸術の開拓者たち |
「2極」の関係性をアートで可視化 ―― 松田修 |
○経済の窓 | 赤字は赤字でも・・・ 個人と国家は違う |